【体験談】うつ病で休職した私が、傷病手当金をもらうまでの流れと注意点まとめ

「うつで休職したけど、お金のことが不安すぎる…」

そんな私が救われたのが「傷病手当金」でした。

この記事では、実際の体験を交えながら、申請の流れ・もらえた金額・注意点までを分かりやすくまとめました。

うつ病で休職するには?流れと必要な手続きまとめ|私が経験してわかったポイント

傷病手当金ってなに?

ざっくり言えば、「病気やケガで働けなくなったときにもらえるお金」です。

  • 会社の健康保険に入っている人が対象
  • 連続して3日休んだあと、4日目から支給される
  • 給与の約3分の2が支給される

私がもらえた金額と期間

実際に支給された金額は、およそ月22万円。期間は最大の1年6ヶ月でした。

金額や支給期間は人によって異なるので、あくまで目安です。

申請の流れと必要書類

  1. 主治医に「意見書」を書いてもらう
  2. 会社に書類を提出してもらう
  3. すべてを健康保険組合へ郵送する

「会社の担当者に“これ書いて”ってお願いするのが、地味にきつかった…」

【比較】精神科・心療内科ってどう違うの?私の選び方と体験談

つまずいたポイントと解決策

  • 診断書の「労務不能期間」と実際の休職期間がズレていた
  • 会社の担当者が制度に詳しくなくて、説明が足りなかった

「分からないことは、健康保険組合に直接電話して聞く」のが正解でした。

もらってよかった、でも注意点も

傷病手当金は心の支えになりましたが、すぐに振り込まれないため、手元資金には注意が必要です。

  • 申請から支給までに1ヶ月以上かかることも
  • 私の場合最初の振込まで3ヶ月かかりました
  • 家計の見直しと同時に、支援制度も調べておくと◎

今つらいあなたへ

「“制度に頼るのは甘え”だと思ってたけど、今は“生きるために使うもの”だと思ってます。」

あなたが安心して治療に集中できますように。

【実録】うつ病の寛解期にやってよかった習慣3選|心が少し軽くなる工夫

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA